top of page
食料品の買い物をする女性

食料品について

​アメリカのスーパーや日本食材を買える場所などです。

食料品の配送サービスは留学生など車を持たない人にも便利。

便利なサービス

◇BOPIS 

Buy Online Pickup In Storeの略で「オンラインで購入、店頭受け取り」のこと。通常受け取りは店先やサービスカウンターが多く、最近は駐車場受け取りも可能。

◇食料品配送

生鮮食品代行サービス。店頭での商品ピックアップはお店の店員が行い、配送は自社または提携している配送業者が家まで届けてくれます。選んだ商品がない場合、店員が代替商品を選んだりするオプションも選択可能です。車がなかったり、コロナウイルスに発症などでどうしても買い物に行けない場合にも便利。配送後はチップを払いましょう。

◇InstaCart 

生鮮食品などの代行購入サービス会社。スーパーが自社で配送ができない場合提携していることが多く、PublixやFresh Market、Costcoなどが提携しています。

​主なアメリカのスーパーマーケット(Grocery)

PXL_20211203_221735023.MP.jpg

Walmart

アメリカ最大の量販店で何でもそろいます。店舗はスーパーセンター(大型店)とネイバーフッド(食料品特化店)があります。以前は日本のスーパー、西友の経営権を持っていました。

EDLP(Every Day Low Price)という販売手法で常に安い価格での販売を行うためメーカー品を中心に安く買い物が可能です。ただし、顧客サービスの悪さも有名で、店員によってはそっけない対応をされるかもしれません。そこを除けば家計に非常に優しいスーパーです。

​入口に立っている警備員は袋に入っていない商品が会計済みか確認するためにいますのでレシートを見せましょう。

 

​価格帯⇒低い

オンライン通販⇒〇

BOPIS(店頭受け取り)⇒〇

食料品配送⇒〇※Walmart+の会員なら配送料無料。チップは別途。

近日公開

Target

Walmart同様なんでもそろうスーパーです。デザイン性の高い雑貨や服が多く食料品を買うついでに、いろいろと買ってしまうお店です。学生に人気。

​価格はWalmartと比べると同じまたは少し高いくらいですが店内の清潔さ、店員の良さからむしろ日本のような「普通」のスーパーです。

価格帯⇒低い~普通

オンライン通販⇒〇

BOPIS⇒〇

​食料品配送⇒〇

PXL_20211203_211506867.jpg

Publix

フロリダを語るうえで無視できない地場のスーパーです。オーランド南、Lakelandが本拠地のスーパーで、店内の清潔さ、商品のクオリティ、品揃え、店員のサービスの良さによりアメリカの顧客満足度No.1にも選ばれたスーパー。オーランドにもかなり多くの店舗があり、比較的富裕層の多いエリアに多いです。

価格帯は高めですが、BOGO Free(1つ買ったらもう一つ無料)によりWalmartより低価格になる場合もあります。

生鮮アイテムが美味しいのと、個人的にベーカリーのパンとPBのアイスクリームが一番好きです。

価格帯⇒普通~高め

オンライン購入⇒不可

BOPIS⇒〇

​食料品配送⇒〇(Instacart利用)

Image by Karsten Winegeart

​Wholefoods

アメリカでも屈指のオーガニック高級スーパーですが、Amazonによる買収で家庭への生鮮配送が強みになりました。

オーガニックアイテムを中心に高所得者層向けのアイテムが並んでいます。オーランド周辺ではSand Lake、Winter Park、Altamonte Springsの3か所にあります。(2021年現在)

価格帯⇒普通~高め

オンライン通販⇒〇(Amazon)

BOPIS⇒〇

​食料品配送⇒〇(Amazon Fresh)

近日公開

​Kroger(配送のみ)

Krogerの店舗はいろいろあって撤退していまいましたが残った配送センターを利用して冷蔵の生鮮品配送スーパーとして再出発をしています。全米レベルで見るとアメリカ屈指のスーパーですがフロリダではこの配送のみという少し珍しい感じ。その分値段はWalmartにも負けないようになっており、また専用の冷蔵トラックで配送という他社にはない強みをアピールしています。

価格⇒安い

オンライン購入⇒〇

BOPIS⇒×

​食料品配送⇒〇

近日公開

​Aldi

アメリカ西部で大人気のスーパー、Trader Joesの親会社、ドイツ系の会社です。

小さい店舗ながら無駄のない陳列と低価格を強みに顧客を増やしています。低価格のオーガニック商品、特価の季節アイテム(Aldi Finds)など安くて良いものを提供するお店。

ただしメーカーものは少なくほとんど自社ブランド(PB)なのも特長です。ここは子会社のTrader Joe'sも同様ですね。​1店舗に店員は3人程度しかいないので低サービス低価格の会社です。

​冷凍のマグロが手ごろなうえに刺身グレードでポキ丼にも使いやすいです。

価格帯⇒安い

オンライン通販⇒×

BOPIS⇒〇

食料品配送⇒〇(Instacart)

PXL_20211203_220430833.jpg

Trader Joe's

西海岸で最も人気のあるスーパー。オーランドではSand Lake、Winter Parkにあります。

​品揃え、質、価格の安さに定評があり世界中のおいしいものを集めたスーパーといった感じ。店員のサービスも高く、また店内はポップな装飾なのも特長です。牛丼、あられ、練りごまペースト(タヒニというユダヤ系食品)、冷凍餃子と日本食も取り扱いがあります。PBのお菓子が可愛く美味しいので

お土産にも人気です。

価格帯⇒普通

オンライン通販⇒×

BOPIS⇒×

​食料品配送⇒×

近日公開

​Sam's Club

Walmartの系列ですがCostco同様倉庫型店舗です。会員証は年に1度初回無料のサービスを行っていることがあるのでそのタイミングで入れば無料で会員になれます。

業務用のアイテムを多く扱っており、大袋、大量購入の場合便利です。車必須。ガソリンも安く、BOPISを利用すれば重いアイテム(水など)も楽に買い物ができるので個人的にはとても使いやすいです。

価格帯⇒安い~普通

オンライン購入⇒〇(Plus会員は送料無料)

BOPIS⇒〇

​食料品配送⇒〇(Instacart)

近日公開

Costco

日本でもおなじみの会員制倉庫型スーパー。Sam's Clubも同様ですが、トータルで安いものもあればユニットプライス(最小単位での価格)ではそこまで割安感のないものもありますのでお得な買い物というより非日常的な買い物が楽しい場所。日本で会員の場合はアメリカの店舗にも入店できます。

​最近ではInstaCartとの提携により会員でなくても商品を買えるようになりました。

価格帯⇒安い~普通

オンライン購入⇒〇

BOPIS⇒〇

​食料品配送⇒〇

PXL_20211201_191917961.MP.jpg

Walgreen

薬局(ファーマシー)といえばこことCVS。日本の薬局のように食料品、日用品なども販売しています。

​日本との違いといえば基本的に価格が高めに設定されていて、コンビニに近いところでしょうか。

Walgreenでは購入につきポイントがつくのでそれを利用してお得にお買い物が可能です。日本のドラッグストアみたいですね。

価格帯⇒普通~高め

オンライン通販⇒〇

BOPIS⇒〇

​食料品配送⇒〇(Instacart)

近日公開

​Sedano's

カリブ/中南米系スーパー。

Bravoと比べると店内がきれいです。

品揃えはスパニッシュ向けがメイン。

アイテムによってはアメリカ系スーパーより安いです。

粉末調味料や珍しいアイテムを​探すときに重宝。

価格帯⇒安い~普通

PXL_20211203_221236443.jpg

CVS

​Walgreenの次に大きな薬局チェーンです。店内はほぼWalgeenと同じですが割引クーポンが多く、ExtrabucksというCVSで使えるキャッシュバックのようなサービスがあります。というわけでCVSのアプリで会員登録しておくと少しお得にお買い物が可能です。最近ではサブスクリプションサービスも始まり、月額制で割引、送料無料なども行っています。

価格帯⇒普通~高め

オンライン通販⇒〇

BOPIS⇒〇

​食料品配送⇒〇(Instacart)

近日公開

Brravo Supermarket

Sedano's 同様カリブ/中南米系スーパー。店内が高確率で汚いのでちょっと日本人向けではないかもしれませんがスパニッシュ系アイテムを探すときに便利。新店舗がKirkman Rdにもできましたのでそこはきれいかも。

ココナッツミルクや調味料など、輸入アイテムがアメリカ系スーパーより安いことも。

​価格帯 安い~普通

近日公開

​コンビニエンスストア

ガソリンスタンド併設の場合が多いですが、セブンイレブン、Racetrac、Citgo、Circle K、WaWaなどたくさんあります。

基本的にホットアイテムはセルフサービスです。

WaWa(カナダ系)はガソリン価格が低いのと、タイヤの空気入れが無料のため人気のガソリンスタンドです。

​各社コーヒーに力を入れているので飲み比べてみるのも良いかも...?

価格帯⇒高め

近日公開

​KeyFoods Supermarket

オーランド近くだとWinter Garden,

Kissimmeeに店舗がありますが生協です。最近Oviedo近くにもできました。

アイテムはカリブ/中南米系。ですが豚肉のひき肉が売っていて便利。お肉系が安いのでセールは要チェックです。

Winter Gardenの店舗は元Bravo(汚い)でしたがKeyFoodsに代わってから接客も清潔さもケタ違い。クリスチャン系の経営なのか店内でそういった歌や文言を見かけることも。

デリにあるパン売り場のペイストリーはおいしいです。

お肉売り場はパック済ですがPublixのように、店員に頼めば小さくカットなどもしてくれます。

高齢者向けの割引もあり、子供用の小さなカートもあって非常に良いスーパーです。

価格帯 安い~普通

​主なアジアンマーケットの位置

近日公開

​Lotte Market

一番新しい韓国系アジアンマーケット。清潔感が高く、アジアンマーケットなのにそこまで生臭くない...と少し思いました。魚売り場のカット指示方法がわかりやすいのは個人的に好感です。

韓国系のアイテムを中心に、東西アジアのアイテムが並んでいます。

生鮮(野菜、魚)はあまり新鮮ではありませんが鯖、ハマチや薄切りの肉など日本食でも使いやすい商品がたくさんあります。(他のアジアンマーケットでもHotpot売り場に薄切り肉あります)

​中にあるパン屋さんのケーキは絶品(アメリカらしくなく甘すぎずでおいしい)なのでおすすめです。

価格帯⇒普通~高め

近日公開

Mei's Supermarket

E.Colonialにあるアジアンマーケット。野菜はあまり充実してませんが冷凍食品はたくさんありました。

<小話>

店員さんが優しかったのは良かったんですが、デリ(総菜)のアイテムは気を付けてください。レジの人が「今日は点心1種無料でもらえるよ!」といわれたのでルンルン気分で桃饅もらったら納豆のごとく糸を引いていて食べられませんでした。笑

近日公開

​New Golden Sparkling Market

​Kirkman Rdの北にある小さめのアジアンマーケット。

貝類や少し珍しいアイテムなど扱っています。生鮮が比較的クオリティ高い

と聞いています※。

豆苗ありました。いまのところ日本の日用品(資生堂の洗顔など)を見かけた唯一のお店です。

価格帯⇒普通~高め

※私の周りのジャマイカ人​は納得せず、みんなOcean Fish Marketのほうがクオリティが高いと口をそろえて言うのでぜひ比べてみてください。​

近日公開

ENSON Market
(​旧1st Oriental market)

エリアでも屈指の大型アジアンマーケットです。近くに日本の菓子パンのようなものを扱ったパン屋さんもあります。

オーランドチャイナタウンにあり中国系のアイテムを中心に東~東南アジアのアイテムを置いてあります。日本のお菓子も豊富に置いてあるので行って損はありません。

最近は日系の取り扱いが強化されて、日本のお酒や飲み物も豊富。ロッテマーケットが韓国系アイテム多めなので差別化なのかもしれません。

価格帯⇒普通~高め

アメリカのスーパーで買える日本の商品

​豆腐

しらたき(Zero Calorie Pasta)

醤油

みりん

酢、すし酢​

ラーメン(ラ王、マルちゃん正麺、サッポロ一番)

海苔

インスタントの味噌汁

ショウガ(ガリ)

ポッキー

トッポ

​コアラのマーチ

キューピーマヨネーズ

​キューピーの胡麻ドレッシング(@World Market)

ビオレの洗顔

サロンパス

​冷凍タコ(@Walmart)

​などなど

アメリカのスーパーで買える日本でもおなじみの野菜

​白菜(Bok Choy)

ネギ(Green Onion)

オクラ(Okura)

ししとう(Shazam!ブランドで販売)

カブ(Turnip)

ふじリンゴ(Fuji Apple)

デコポン(Sumo Citrus※時期限定)

しいたけ

スパニッシュ、カリビアン系のスーパーで買える野菜

大根(Daikon Squash) @Bravo、Fancy Fruit

かぼちゃ(Kabocha Squash) @カリビアンマーケット、Fancy Fruit

サツマイモ(Murasaki, Oriental potato)@カリビアンマーケット、Fancy Fruit

​梨(Asian Pear) @Fancy Fruit ※最近TargetやSam'sでもApple Pearとして見かけるようになりました。

​柿(Persimmons) @Colonial Farmer's Market

アジアンマーケットで買える日本の商品

調味料全般

しょうゆ

みりん

料理酒

だしの素

味の素

白だし

焼き肉のたれ

薄口しょうゆ

みそ

味覇

お茶漬けのもと

お好み焼きの粉

中濃ソース

お好み焼きソース

とんかつソース

花鰹

冷凍食品(味の素など)

うどん、やきそばなどの生麺(冷蔵、冷凍、乾麺)

​らーめん(乾麺、カップ)

餃子の皮

日本米

片栗粉(Potato Starch)

納豆(冷凍売り場)

きんぴらごぼう用の野菜(冷凍)

薄切りの肉(豚、牛)

Potluck(中国の火鍋)用に、主に冷凍肉売り場にあります。

日本のお酒は以下のアメリカの酒屋にもあります。

ABC Wine

Total Wine and Beer

信頼できるブランド

JFC International(キッコーマン子会社)

アジアンマーケットで買える野菜

大根

紫蘇(Tia Toなどの名前で置いてあります)

レンコン

​梅

もやし(Bean Sprout)

​ゴボウ

かぼちゃ

さつまいも

えごまの葉っぱ

白菜

チンゲン梗菜

長芋

アジアンマーケットで買える海鮮

サバ(Blue Mackerel)※Spanish Mackerelは違う品種

ハマチ(Yellow Tail)

シシャモの仲間(Smelt Fish)→揚げるとおいしい

​マグロ(Tuna) 

D'Ocean Market

​場所:7803 E Colonial Dr, Orlando, FL 32807

タコ(生)の取り扱いあり

アメリカの食品だが日本のものに近いもの

​ごまドレッシング P.F. Chang's Creamy Sesame Dressing

ねりごま Tahini Paste

  • ホワイトFacebookのアイコン
  • Instagramの - ホワイト丸
  • LinkedInの - ホワイト丸

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page